元・落ちこぼれ学生の臨床検査技師国試合格ノート

臨床検査技師の学校にギリギリ合格、学校では赤点・再試のオンパレード、最終的に留年するほど落ちこぼれ学生だった私が国家試験は1発合格! その秘密は自分にあった勉強法を身に着けられたから。 ・臨床検査技師になりたいけどどんな勉強をするのかな? ・臨床検査技師の学校に入ったけど勉強のやり方がわからない! ・臨床検査技師の学校にいるけど授業についていけず留年しそう! ・国家試験があるけど自分にどのくらい知識がついたか知りたい! ・臨床検査技師になったけどたまに基礎のおさらいをしたい! そんな方にオススメのブログです。

【臨床生理学】誘発電位・事象関連電位

・誘発電位とは?
・事象関連電位とは?
・脳磁図(MEG)とは?
続きを読む

【臨床生理学】異常脳波

・異常脳波とは?
・棘波・鋭波とは?
・持続性広汎性5波とは?
続きを読む

【臨床生理学】正常脳波

・α波とは?
・背景活動とは?
・脳波周波数による分類
・小児脳波とは?
・睡眠波形
続きを読む

【臨床生理学】脳波検査

・10-20法とは?
・賦活法とは?
・脳波の波形はどっちが正?どっちが負?
・基準(単極)導出と双極導出の利点欠点
続きを読む

【臨床生理学】活動電位、ニューロン、シナプス、神経伝達物質

・活動電位とは?
・ニューロン(神経細胞)とは?
・シナプスとは?
・神経伝達物質とは?
続きを読む

【臨床生理学】脳の構造と機能

・中枢神経とは?
・大脳皮質の局在とは?
・脳幹とは?
・脳幹の構造と機能
続きを読む

【臨床生理学】呼気ガス分析について

・呼気ガス分析とは?
・呼吸商(RQ)とは?
・基礎代謝量とは?
・基礎代謝の変化
続きを読む

【臨床生理学】アシドーシス・アルカローシス

・Henderson- Hasselbalchの式とは?
・アシドーシスとは?
・アルカローシスとは?
・動脈血検体の取り扱い方
続きを読む

【臨床生理学】血液ガス、低酸素血症

・血液ガスとは?
・低酸素血症とは?
・肺動脈血酸素分圧較差(A-aDo2)とは?
・低酸素血症を規定する要因
続きを読む

【臨床生理学】酸素飽和度、酸素解離曲線、パルスオキシメータ

・酸素飽和度(So2)とは?
・ヘモグロビン酸素解離曲線とは?
・パルスオキシメータとは?
続きを読む