(Q)尿検査とは?
(Q)非蛋白性窒素とは?
(Q)負荷試験とは?

尿検査とは?

 腎障害のスクリーニング
・尿(  )→糸球体疾患、尿細管性疾患
・尿(  )→腎性糖尿
・尿(  )→奇形赤血球(糸球体疾患)、円柱(糸球体・尿細管性疾患)

非蛋白性窒素とは?

 腎機能の血中マーカー。尿素やクレアチニンは腎糸球体で濾過後に、分泌も再吸収もされにくい。
・クレアチニン→腎障害
・尿素窒素BUN→腎障害、蛋白異化の亢進で(  )、重症肝疾患で(  )
・クレアチニン・クリアランス→(  )を反映
・クレアチニンクリアランスCcr=U((  )中クレアチニンmg/dl) x尿量(ml/分)/P((  )中クレアチニンmg/dl)


負荷試験とは?

・負荷試験は腎機能検査として重要であり、正確な腎障害の程度を把握するのに有用。
・(  )試験→腎実質障害(腎炎、腎硬化症、自己免疫疾患、尿細管性)、尿路閉塞,腎血流低下(心不全,脱水、高齢者)
・(  )濃縮試験→間質性腎炎、慢性腎盂腎炎、腎硬化症、閉塞性尿路障害、Fanconi症候群
↓↓答えは広告の下↓↓




尿検査とは?

 腎障害のスクリーニング
・尿(蛋白)→糸球体疾患、尿細管性疾患
・尿(糖)→腎性糖尿
・尿(沈渣)→奇形赤血球(糸球体疾患)、円柱(糸球体・尿細管性疾患)

非蛋白性窒素とは?


 腎機能の血中マーカー。尿素やクレアチニンは腎糸球体で濾過後に、分泌も再吸収もされにくい。
・クレアチニン→腎障害
・尿素窒素BUN→腎障害、蛋白異化の亢進で(上昇)、重症肝疾患で(低下)
・クレアチニン・クリアランス→(糸球体濾通率(GFR))を反映
・クレアチニンクリアランスCcr=U((尿)中クレアチニンmg/dl) x尿量(ml/分)/P((血)中クレアチニンmg/dl)



負荷試験とは?


・負荷試験は腎機能検査として重要であり、正確な腎障害の程度を把握するのに有用。
・(PSP)試験→腎実質障害(腎炎、腎硬化症、自己免疫疾患、尿細管性)、尿路閉塞,腎血流低下(心不全,脱水、高齢者)
・(Fishberg)濃縮試験→間質性腎炎、慢性腎盂腎炎、腎硬化症、閉塞性尿路障害、Fanconi症候群

臨床検査技師国家試験問題注解 2022年版 [ 臨床検査技師国家試験問題注解編集委員会 ]

価格:9,240円
(2021/7/12 18:36時点)
感想(0件)