・収縮期雑音
・拡張期雑音
・連続性雑音(連続性機械様雑音)
・負荷心音図について
・機能性雑音:心臓に何ら器質的変化のない場合。右室流出路、肺動脈弁領域。
・全収縮期雑音(逆流性):( )症、( )症。
・収縮中期雑音(駆出性):( )症、( )症。
(A)収縮期雑音
・拡張早期雑音(逆流性):( )症、( )症。
・拡張中期雑音(心室充満性):( )症。
・前収縮期雑音(心房収縮性):( )音の前に出現する雑音。→( )症。
(A)拡張期雑音
急性心膜炎の心膜摩擦音→( )期。
(A)連続性雑音(連続性機械様雑音)
(A)負荷心音図について
・機能性雑音:心臓に何ら器質的変化のない場合。右室流出路、肺動脈弁領域。
・全収縮期雑音(逆流性):(房室弁(僧帽弁・三尖弁)閉鎖不全)症、(心室中隔欠損)症。
・収縮中期雑音(駆出性):(大動脈弁狭窄)症、(肺動脈弁狭窄)症。
次の問題→(Q)拡張期雑音
・拡張早期雑音(逆流性):(大動脈弁閉鎖不全)症、(肺動脈弁閉鎖不全)症。
・拡張中期雑音(心室充満性):(房室弁(僧帽弁・三尖弁)狭窄)症。
・前収縮期雑音(心房収縮性):(Ⅰ)音の前に出現する雑音。→(僧帽弁狭窄)症。
次の問題→(Q)連続性雑音(連続性機械様雑音)
急性心膜炎の心膜摩擦音→(前収縮期、収縮期および拡張早)期。
次の問題→(Q)負荷心音図について
・拡張期雑音
・連続性雑音(連続性機械様雑音)
・負荷心音図について
収縮期雑音
( )音と( )音の間にある雑音・機能性雑音:心臓に何ら器質的変化のない場合。右室流出路、肺動脈弁領域。
・全収縮期雑音(逆流性):( )症、( )症。
・収縮中期雑音(駆出性):( )症、( )症。
(A)収縮期雑音
拡張期雑音
( )音と( )音の間にある雑音・拡張早期雑音(逆流性):( )症、( )症。
・拡張中期雑音(心室充満性):( )症。
・前収縮期雑音(心房収縮性):( )音の前に出現する雑音。→( )症。
(A)拡張期雑音
連続性雑音(連続性機械様雑音)
収縮期と拡張期を通して持続する雑音。→( )症、( )破裂。急性心膜炎の心膜摩擦音→( )期。
(A)連続性雑音(連続性機械様雑音)
負荷心音図について
①深呼吸法
心雑音は深呼吸によって音量が変化。→特に吸気時に( )雑音が増強。(Rivero-Carvallo徴候)②体位変換
立位でほとんどの雑音は減弱。→( )症、( )症は増強。③バルサルバ法(息ごらえ法)
10秒間のいきみ→胸腔内圧上昇→一過性血圧上昇→静脈還流減少→血圧低下(Bainbridge反射と同じ)④薬剤負荷
( )吸入法。(A)負荷心音図について
↓↓答えは広告の下↓↓
収縮期雑音
(Ⅰ)音と(Ⅱ)音の間にある雑音・機能性雑音:心臓に何ら器質的変化のない場合。右室流出路、肺動脈弁領域。
・全収縮期雑音(逆流性):(房室弁(僧帽弁・三尖弁)閉鎖不全)症、(心室中隔欠損)症。
・収縮中期雑音(駆出性):(大動脈弁狭窄)症、(肺動脈弁狭窄)症。
次の問題→(Q)拡張期雑音
拡張期雑音
(Ⅱ)音と(Ⅰ)音の間にある雑音・拡張早期雑音(逆流性):(大動脈弁閉鎖不全)症、(肺動脈弁閉鎖不全)症。
・拡張中期雑音(心室充満性):(房室弁(僧帽弁・三尖弁)狭窄)症。
・前収縮期雑音(心房収縮性):(Ⅰ)音の前に出現する雑音。→(僧帽弁狭窄)症。
次の問題→(Q)連続性雑音(連続性機械様雑音)
連続性雑音(連続性機械様雑音)
収縮期と拡張期を通して持続する雑音。→(動脈管閉存)症、(バルサルバ洞動脈瘤)破裂。急性心膜炎の心膜摩擦音→(前収縮期、収縮期および拡張早)期。
次の問題→(Q)負荷心音図について
負荷心音図について
①深呼吸法
心雑音は深呼吸によって音量が変化。→特に吸気時に(三尖弁逆流)雑音が増強。(Rivero-Carvallo徴候)②体位変換
立位でほとんどの雑音は減弱。→(僧帽弁逸脱)症、(肥大型心筋)症は増強。③バルサルバ法(息ごらえ法)
10秒間のいきみ→胸腔内圧上昇→一過性血圧上昇→静脈還流減少→血圧低下(Bainbridge反射と同じ)④薬剤負荷
(亜硫酸アミル)吸入法。![]() | 臨床検査技師国家試験問題注解 2022年版 [ 臨床検査技師国家試験問題注解編集委員会 ] 価格:9,240円 |
