元・落ちこぼれ学生の臨床検査技師国試合格ノート

臨床検査技師の学校にギリギリ合格、学校では赤点・再試のオンパレード、最終的に留年するほど落ちこぼれ学生だった私が国家試験は1発合格! その秘密は自分にあった勉強法を身に着けられたから。 ・臨床検査技師になりたいけどどんな勉強をするのかな? ・臨床検査技師の学校に入ったけど勉強のやり方がわからない! ・臨床検査技師の学校にいるけど授業についていけず留年しそう! ・国家試験があるけど自分にどのくらい知識がついたか知りたい! ・臨床検査技師になったけどたまに基礎のおさらいをしたい! そんな方にオススメのブログです。

留年

【臨床生理学】ミクロショック、マクロショックについてまとめ〜短期目標と長期目標を使い分けよう〜

あなたも仕事や勉強など様々な事に取り組む際に目標を作ると思います。

・今日は何時間勉強するぞ!

・2ヶ月後のテストは合格するぞ!

・夏までに痩せるぞ!

などなど

ですが、1つの事に1つの目標だとなかなか長続きしないと言われています。

そんな時は短期目標と長期目標をそれぞれ作る事がオススメします。

私は1日、1ヶ月、1年、10年と考えて立てるようにします。

例えば

1日→1日一回は教科書を開く

1ヶ月→今月はどこどこまで進める

1年→試験に合格する

10年→資格を活かして〇〇する など

1日の目標を挫折したとしても他の目標が支えてくれます。

ミクロとマクロで目標と計画を立てましょう!




アースの主な2つの役割って何?

①(  )
②(  )

感電事故を防止する対策とは?

→(  )システム

マクロショックとミクロショックの比較

・電流の流れ
  マクロ(  ) ミクロ(  )
・心室細動を起こす電流
  マクロ(  )A ミクロ(  )A
・安全限界許容電流
  マクロ(  )A
  ミクロ(  )A
・対策
  マクロ(  ) ミクロ(  )

↓↓答えは↓↓

アースの主な2つの役割って何?
①(電撃の防止)
②(交流障害除去)

感電事故を防止する対策とは?

→(EPR)システム

マクロショックとミクロショックの比較

・電流の流れ
  マクロ(人体の表面) ミクロ(心臓へ直接)
・心室細動を起こす電流
  マクロ(100m)A ミクロ(100μ)A
・安全限界許容電流
  マクロ(100μ)A
  ミクロ(10μ)A
・対策
  マクロ(B型、BF型) ミクロ(CF型)

【臨床生理学】生体検査の安全確保で一番大事な事とは?

今回は生理検査での安全確保に必要な知識をまとめてみました。

生理検査では主に機械を患者さんの体に直接当てますので、感電には細心の注意が必要です。

ここではアースの役割と感電を防止するために機械が備えている機能を紹介します。続きを読む